
食品のカラクリ(11)ニセモノ食品作り最前線
ジュースは添加物だけで作れる?!
ことを写真付きで解説してくれています。
ベストセラーで有名な「食品の裏側」を読んでいたので、わたしたちが買っている食品にどのような添加物がどのように使われて安い商品ができあがるのかイメージはできていたつもりですが・・・
写真でみると生々しいですね^^;
ジュース作るのに、理科室にありそうな茶色いビンとかばかり使うんですよ。
というか、そういうビンに入っているものだけで作れちゃうわけです。
・・・どうりで安く買えるわけですよ。
そして
もうファーストフードは食べる気が失せますーー;
よく低価格商品の話題もありますが、品質を落とさずに値段を下げるのにも限度があります。
どっかで帳尻を合わせないといけないわけで・・・
ビーフ100%のカラクリにげんなり――
ビーフ100%を語るために手段を選ばないえげつない材料の作り方をみると・・・
これって牛肉食べなくてもBSEにかかるんじゃないの?
っていうものまで使っていたり。
そしてフライドポテトも・・・
どちらにしても私はファーストフードに使われている油の質が悪いために食べるとじんましんがでたりぜん息発作を起こすので食べませんけど。
アレルギーない人でもあんなものばかり食べていたらアレルギーになりますね。
食事代わりに食べるものじゃないなということを思い知らされました。
わかりやすさ★★★★
読みごたえ★★★★
おすすめ度★★★★

食品のカラクリ(11)ニセモノ食品作り最前線
0 件のコメント:
コメントを投稿