
メタボが気になる人の健康ごはん(2)
本屋さんで平積みされてましてので読んでみました^^
(2)なら、(1)があるわけですがこちらはちらっと見て、
「同じかな」と思って読むのはやめました。
私が感じたコンセプトは・・・
メタボが気になる人の食事のメニューに困らないための本ですね。
バランスよく栄養がとれるようにレシピがのっています。
ただ、レシピがのっているだけではふつうのレシピ本と変わらないわけで。
ほかとなにが違う点は以下のとおり。
●通常のレシピ本だと、ただバランスよいレシピを並べているパターンが多いけど、食卓にならべたときのバランスをあまり考えなくてもよいように、
1.汁物2.野菜系おかず3.お肉やお魚系おかず
とあらかじめインデックス別にレシピを並べている。
●レシピがきりとれるようになっていて、
1.汁物2.野菜系おかず3.お肉やお魚系おかず
の組み合わせを自分で組み合わせ自由にできるようにしている
ということですね。
って、わかりづらいかな?
つまり・・・食事のときに、
1.汁物2.野菜系おかず3.お肉やお魚系おかず
のバランスをとるのって難しいわけです。
そこで、あらかじめ1.汁物2.野菜系おかず3.お肉やお魚系おかずに分類をしておけば、その中で組み合わせ自由にすることで、
つねに栄養バランスがとれるようになっている
ということですね。
おわかりいただけました?
食事全体のバランスを考えるのって難しいので、
それを簡単にできるレシピ本というわけですね。
まあ、私はいちいち切り取って組み合わせるのが面倒に思う性格なのでやりませんが、こういった遊び感覚のほうが食事のバランスを考えるにはよいと思います。
立ち読みしてみて、楽しそうだなと思ったら実践すると、
いつのまにか栄養バランスを考えておかずを選べるようになるでしょう。
わかりやすさ★★★★
読みごたえ★★
おすすめ度★★★

メタボが気になる人の健康ごはん(2)
0 件のコメント:
コメントを投稿