
カロリーブックがブームのようですね。
本屋に行くとものすごい量が平積みされています^^;
思わず「どれも一緒じゃないの?」
とかつぶやいちゃいましたが、どれを買うのがよいか一通り中身をチェックした結果、
ハンディタイプならこの本がおすすめです^^
なぜこの本がおすすめなのかというと、
カロリーだけでなく、油脂分についてもどれくらいあるのかを書いてあるからです。
この「油脂分」を表記しているカロリーブックはほとんどありませんでした。
みんなカロリーしか書いていなくて、
いいとこ塩分の表記がされているだけなんですね。
でも、私としては、同じカロリーのものなら、
「油脂分」つまり、脂肪分が少ない食べ物を選んでほしいのです。
だって、カロリーが低くても、
「油脂分」が多かったら、脂肪を取りすぎてしまうからです。
ここは大切なポイントですよ~
たとえば、一見「脂肪分」がわからないのが、
「カレー」です。
これは、ルーが油で作られているので、脂肪分が多い!
ええと調べたら12.7gでした。
かたや、肉の塊であるおろしハンバーグは、8.9gの脂肪分です。
参考→http://www.eatsmart.jp/do/top/go
実は、ハンバーグよりカレーのほうが脂肪分が多いわけです。
なので、カロリーブックも、カロリーだけでなく脂肪分がわかったほうがよいのですよ。
脂肪分の取りすぎが太るもとなのですから。
というポイントをふまえると、レタスブックから出ているこの本がおすすめです♪
わかりやすさ★★★★★
読みごたえ★★★★
おすすめ度★★★★★
カロリーbook

0 件のコメント:
コメントを投稿