
女性にやさしい病院ガイド
女性が病院に行くなら、「婦人科」よりも「女性外来」のほうがおすすめです。
この本は、「女性外来」の病院を紹介している本なのですが、院長のコンセプトが丁寧に書かれているのが特徴的。
病院のガイドブックというと、どんな治療や手術ができるのかはよく書いてあるものですが、
この本では、「女性外来」の院長がどんな方針や考え方でどんな診察をするのかが丁寧に書かれてあります。
病院というのは、結局は医師との相性が決め手になりますから、
どの医師がどんなスタンスで診察をしてくれるのかがわかるこの本は病院を選ぶうえでとても参考になります。
また、「女性外来」がどういう外来なのかを知る本としても参考になります。
最近では、だいぶ増えてきましたが、それでもまだ「女性外来」は少ないです。
「女性外来」と「婦人科」との違いは、「女性外来」のほうがトータル的な診察をしてくれることです。
女性の病気やさまざまな体の不調は女性ホルモンと大きな関係があり、
頭痛がするから頭痛の検査だけをすればよいというものでもありません。
場合によっては女性ホルモンの影響があり、女性ホルモンの量を調べたほうがいい場合があるからです。
こういうときに、頭痛がするから脳神経外科や内科にかかるよりも、
「女性ホルモン」の視点で検査や診察をしてくれる「女性外来」のほうが、より適切な判断ができるのです。
このように、女性の不調を女性ホルモンの視点でもって診察し、トータル的な体の不調のケアをしてくれる「女性外来」は、女性にとってとても強い味方になってくれます。
この本でも「女性外来」についてしることができますので、参考にしてみてください^^
読みやすさ★★★★
読み応え★★★
おすすめ度★★★★

女性にやさしい病院ガイド
0 件のコメント:
コメントを投稿