メタボが気になる人の健康ごはん(2)のレビュー


メタボが気になる人の健康ごはん(2)

本屋さんで平積みされてましてので読んでみました^^
(2)なら、(1)があるわけですがこちらはちらっと見て、
「同じかな」と思って読むのはやめました。

私が感じたコンセプトは・・・

メタボが気になる人の食事のメニューに困らないための本ですね。

バランスよく栄養がとれるようにレシピがのっています。

ただ、レシピがのっているだけではふつうのレシピ本と変わらないわけで。
ほかとなにが違う点は以下のとおり。

●通常のレシピ本だと、ただバランスよいレシピを並べているパターンが多いけど、食卓にならべたときのバランスをあまり考えなくてもよいように、

1.汁物2.野菜系おかず3.お肉やお魚系おかず

とあらかじめインデックス別にレシピを並べている。

●レシピがきりとれるようになっていて、
1.汁物2.野菜系おかず3.お肉やお魚系おかず
の組み合わせを自分で組み合わせ自由にできるようにしている

ということですね。

って、わかりづらいかな?


つまり・・・食事のときに、
1.汁物2.野菜系おかず3.お肉やお魚系おかず
のバランスをとるのって難しいわけです。

そこで、あらかじめ1.汁物2.野菜系おかず3.お肉やお魚系おかずに分類をしておけば、その中で組み合わせ自由にすることで、
つねに栄養バランスがとれるようになっている

ということですね。


おわかりいただけました?


食事全体のバランスを考えるのって難しいので、
それを簡単にできるレシピ本というわけですね。

まあ、私はいちいち切り取って組み合わせるのが面倒に思う性格なのでやりませんが、こういった遊び感覚のほうが食事のバランスを考えるにはよいと思います。

立ち読みしてみて、楽しそうだなと思ったら実践すると、
いつのまにか栄養バランスを考えておかずを選べるようになるでしょう。




わかりやすさ★★★★
読みごたえ★★
おすすめ度★★★



メタボが気になる人の健康ごはん(2)

「薬をやめる」と病気は治る(安保徹)のレビュー


「薬をやめる」と病気は治る

安保徹氏の本は最近よみはじめました。

免疫について勉強しようと思って、とりあえず2日で3冊読破!

なかでも、この本に書いてあることはすっごく大切なことです。

現代は薬を飲まない大人のほうがめずらしいですが、
薬って体には毒なんです。


とくに西洋医学の薬は化学物質がすごい含まれているので
長期に飲むものではないんですね。

それをどう伝えたらよいのかなと思っていましたが、この本を読むと薬がどのようにわたしたちの体を侵食していくかがわかります。


…ただ、医療知識がある私が読むのは苦にはならないし、
安保氏の著書の中では比較的読みやすい字数なんですけど、

あんまりハードカバーを読まない人には長いかもしれません^^;


わかりやすい説明だとは思うのですが、
一般的な人にはちょっと難しいかもしれませんね。
読むのを挫折された悲しいのですけど、以下に当てはまる人には読んでいただきたいです。

・アトピーの人
・婦人科の病気があったり生理痛で鎮痛剤を常用している女性
・便秘薬を常用している人
・ステロイドを常用している人

ですね。


自分が飲んでいる薬が体にどんな影響を与えてしまうのかという知識をもっておくことは、あなた自身の命を守るためには必要なことです。

安易になんでも口に入れているのは自ら体を傷めつけることにもなってしまいます!

とくに薬は使い方を間違うと危険です!
使い続けても危険です!!



わかりやすさ★★★★
読みごたえ★★★
おすすめ度★★



「薬をやめる」と病気は治る

元祖骨盤ダイエット(寺門琢己)のレビュー

寺門琢己の簡単!即効!!元祖・骨盤ダイエット満足度200%



骨盤ダイエットがはやっています^^

この本はかわいいイラストを使っていて、
マンガっぽい構成になっているので読みやすいですね。

骨盤についての解説や骨盤を矯正することが
女性の体にどのような効果があるのかなどはとてもわかりやすい解説になっています。

症状別の解説もしていますので、便利は便利ですね。

ただ・・・

骨盤の運動もイラストを使って解説してありますが、
微妙にわかりづらいかな~と思いました。

ちょっとイラストがまんがっぽくなりすぎているせいだと思います。


いろいろダイエット本でエクササイズ系は読んでいますが、
やはり実際の写真のほうがわかりやすいと思います。

エクササイズのところだけ写真を使ったらよかったのにな~と思いました。

あとは、症状別にエクササイズの解説がしてありますので、
自分の症状に合わせたエクササイズを選ぶことができるのはいいところ。

骨盤に焦点をあててているので、そんなに多種類のエクササイズがないからいくつかベースでやるものを決めて毎日とりいれるとよいと思います。

DVDとかついているともっとよかったですよね~

最近はDVDがついている書籍もだいぶあります。
やっぱりDVDで実際の動きを見たほうが間違いがないし、
正しくやれますから効果もでやすいと思うのですよ。

そこが微妙なところなので、エクササイズ本としては一番におすすめはしません。

ただ、骨盤のことを知るための本としてはわかりやすく読みやすいのでおすすめです^^


わかりやすさ★★★★
読みごたえ★★★
おすすめ度★★



寺門琢己の簡単!即効!!元祖・骨盤ダイエット満足度200%

家庭でできる食品添加物・農薬を落とす方法のレビュー


家庭でできる食品添加物・農薬を落とす方法

わたしたちの身近な食べ物は食品添加物だらけです。

食品添加物の少ないものを食べようとすると、値段が高いですねし^^;

なので、食品添加物が入っているものを買ったとき、添加物をなるべく少なくして食べる方法を覚えておくのも知恵かなと思います。

以前、食品の裏側という本が話題になり、読みました。
これは、いかに加工食品に添加物が多いかということを解説している本で、なるべく食品添加物の少ない食品を食べることをすすめています。

なので、添加物を少なくする方法についてはあまり詳しく書いてありません。

一方、この本では、だいたいの食品の添加物を少なくする方法が書かれてありますのでけっこう役に立ちましたよ^^

見開きページの字数も少ないので読みやすいです。

食品添加物というと、インスタントラーメンや加工食品などをイメージしやすいのですが、野菜やお米にも農薬が残留している場合があります。
そういった残留農薬を少なくする方法も解説してありますので、なにも知らずに食べている場合は、ぜひ知っておくとよいと思います。

まあ、ほとんどのものは同じ原理で取り除けるので、一度読んでパターンを覚えてしまえば簡単です♪

ちょっと工夫するだけでだいぶ添加物を取り除けるって知ってました?

添加物って知らないうちにたくさんとっているんです。

その量といったら平均的な量で年間で4キロ!

添加物は体にとっては毒なわけですが、
きちんと解毒できなければ体に蓄積されてしまいます。

知らないうちに体には毒が大量に蓄積されているわけです!!


こわいですよ~

病気になる要因になるともいわれています。


一度は食品添加物について知っておくとよいですよ^^


わかりやすさ★★★★
読みごたえ★★★★
おすすめ度★★★★★




家庭でできる食品添加物・農薬を落とす方法

硬いからだもムリなく伸びる!らくらくストレッチのレビュー


硬いからだもムリなく伸びる!らくらくストレッチ

タイトルに惹かれて読みました(笑)

私は体が硬いので・・・
こういうタイトルには弱いですね^^;


私も毎日ストレッチはしていますが、あいかわらず硬いまんまです。
ただ、やわらかくならなくても体脂肪は落ちますよ?

たるみもありません。
(いや、下っ腹があやしいか・・・?)

ただですね、運動嫌いなので、簡単かつ一度にいろんなたるみを解消できる運動にしか興味がないのです。
もちろん、即効性がないとイヤ。

ということで、日々「簡単&即効性抜群!」の運動を模索しています。

で、この本を読んでみた感想は・・・


初心者さん向けではあります。
写真が見やすい構成になっていますし、どうしたら体がやわらかくなるようになるかの解説がわかりやすいです。

ストレッチといってもなにもやっていない人がやると、
体が硬すぎて思い通りにできないです。

思い通りにイメージ通りにできないと、やる気がうせますよね?

私もです^^;

なので、ストレッチをしたときにどうやれば体をよりゆるめてあげることができるかという解説が上手なこの本は、初心者さんにはおすすめです^^


ただ・・・


ストレッチメニューがいろいろありすぎて私は飽きちゃうかも^^;


こういうストレッチ本て、いろいろなシチュエーション別に、
「肩コリにはこの運動がいい!」

みたいな感じで書いてあることが多いですよね?

でも実際にいちいちシチュエーション別に何通りもやりますか?


やらないですよね?


なので、1~2種類で1日1回やれば体全体がゆるむようなメニューもあるとよいなと思いました。



わかりやすさ★★★★
読みごたえ★★
おすすめ度★★★




硬いからだもムリなく伸びる!らくらくストレッチ

「バランスのいい食事」が老化の原因だった!(幕内秀夫)のレビュー


「バランスのいい食事」が老化の原因だった!

「粗食のすすめ」で有名な幕内秀夫氏の著書です。

幕内氏の本を全部読んだわけではないのですが、なかでもこの本がおすすめです。
粗食に興味がある人が増えていますが、そのじつコンビニでの食事はやめられていない。

そんなとき、より脂肪分が少ないものを選ぶためにはどうしたらよいのか?

そんな疑問にも開設をわかりやすく入れてくれている本です。

おすすめポイント1

食生活の改善例が実際のケースを使って分かりやすく解説されている。

→写真付きではない本ですが、巻末の食生活の改善例はとてもわかりやすくて実行しやすいものばかりでした。
糖尿病や婦人病などの病気別に幕内氏が実際に栄養指導した人の改善例と症状の変化について簡単に書かれてあります。

この部分だけでも十分に勉強になります^^


おすすめポイント2

粗食にこだわった食生活をすすめるのではなく、現代人のライフスタイルを考えたうえで、より脂肪を増やさず体によい効率的な食べ方を紹介している。

いくら粗食がよいといっても、現代人のライフスタイルではどうしても実践しづらいものがあります。
ですから、仕事が遅くなったときの食べ方や上手な間食の仕方を紹介していて、とても実行しやすいものばかりなのがおすすめ度が高い理由ですね。

ちなみに、食事中に脂肪分がどれくらい含まれているのかなども表にして書いてありますので参考になりますよ。

いかに和食が脂肪分が少ないのかがよくわかります^^

粗食を学ぶなら、私はこの本をおすすめするようにしています。



わかりやすさ★★★★
読みごたえ★★★
おすすめ度★★★★★




「バランスのいい食事」が老化の原因だった!

女性ホルモン塾(対馬ルリ子)のレビュー


女性ホルモン塾


女性の医療について活動している対馬ルリ子医師の本ですね。

対馬ルリ子医師の本の中で一番最初に買うならこの本ですね。

女性は女性ホルモンのことをよく知ることで、生理痛や体の不調のこともよくわかりますし、対策をとりやすいんですね。

その女性ホルモンについての解説がわかりやすい本なので、どこででもおすすめしています^^


この本のもうひとつ便利なところは、便秘・肩こり・むくみなどの症状別に簡単な解説と日常生活上のケアを教えてくれるところです。


よく冷え性なら、「体を冷やさないようにしましょう」ということはのっていますが、具体的にどうしたらよいのかをつっこんで書いていないことが多いのです。

そういった本と違って、どんな間食をしたらよいのか、どんなものを食べたらよいのか、ハーブティならなにがおすすめなのか

などなど具体的な日常的なケアが書いてあるのです。

さらに!性格別にも対策ケアが解説されているところが細かいですね。
ヘナヘナちゃんはどうするか?

とか、こんな感じです。
これなら、冷え性対策になにをしたらよいのかがわかります。

ぶっちゃけ、家庭の医学を買うより女性はこっちを買ったほうがいいですね^^

それくらい便利♪です。
女性特有の症状対策に1冊あると助かります。



わかりやすさ★★★★★
読みごたえ★★★★
おすすめ度★★★★★



女性ホルモン塾

よくわかる子宮がん・卵巣がんのレビュー



よくわかる子宮がん・卵巣がん


子宮がんの本で、一般向けのものはいくつか読みましたが、なかでもこの本がおすすめです。


まず、卵巣がんのこともわかるので1冊で2つの病気のことがわかるところはお得です。


内容も一般向けにわかりやすい表現が多く、読みやすいですね。


それぞれ子宮がん・卵巣がんについて説明されていますが、
そのほかに、婦人科のかかり方や予防の仕方についても説明されているので、1冊あると便利です。

とくに病院の選び方については、きちんとしたアドバイスが書かれてあります。

婦人科の病気の治療というのは、とくにデリケートなことになりますし、いろいろな治療方法があります。
うまく説明してくれないような医師に当たってしまうと、その治療法が最適であったとしても不安になるものです。

また、よく治療する本人の意見を取り入れてくれることも大切です。
不本意な治療ではよい結果を生みにくいからです。

こういったことを解説してくれているほか、
患者としてどのように医師や病院を見定めたらよいかもアドバイスされています。

見開きの文字数は多めですが、イラストも多用されていますので見やすいです^^

婦人科系の病気の本は、家庭の医学ではなく専門の本を1冊はもっていると、予防のためや、治療方法の知識を得るためによいと思います。

子宮内膜症や子宮筋腫の本のほかにこの本ももっていると、
家族内の女性全員の健康に役立てることができます。

日常的な女性特有の症状別対策ケアがわかりやすい本はこちらのレビューへ!



わかりやすさ★★★★
読みごたえ★★★
おすすめ度★★★★★



よくわかる子宮がん・卵巣がん

「子宮内膜症・子宮筋腫かもしれない」と思ったときに読む本のレビュー


「子宮内膜症・子宮筋腫かもしれない」と思ったときに読む本


子宮内膜症と子宮筋腫の両方の病気についての解説を読むなら、この本がおすすめです^^


どちらか片方の病気であっても、いずれ合併してしまうこともありますので、この本を買っておくと長く使えるのでお得かなと思いました。


おおまかにいうと、子宮内膜症と子宮筋腫の両方の病気の解説・手術方法・生活の注意点について書かれています。

私自身、両方の病気がありますし、相談にのっている女性のなかでも合併している方はとても多いです。

なので、子宮内膜症と子宮筋腫の両方の病気について解説してあるのは何冊も本を買わなくてよいなと思います。

最近では親子で婦人科の病気にかかるケースも多いので、
一家に1冊あると便利かなと思います。


手術についても表を使ってわかりやすい解説になっており、
ずいぶん読みやすいように工夫されているなという印象を受けますね。

内容的には、

・女性の月経の仕組みについて
・子宮筋腫の病気の解説と悪化する原因について
・子宮内膜症の病気の解説と悪化する原因について
・両方の病気の手術の解説(腹腔鏡・開腹手術の療法について)
・簡単な生活上の注意点

となります。


あまりページを割いていませんが、両方の病気を合併したときの手術方針や妊娠との兼ね合いについても解説していますので、読むと安心しますよ^^

病気や手術の解説がメインですので、生活上の注意については軽く触れられている程度になっていますので、生活上の注意点については、女性ホルモン塾の本をおすすめします。

わかりやすさ★★★★
読みごたえ★★★★
おすすめ度★★★★★





「子宮内膜症・子宮筋腫かもしれない」と思ったときに読む本

図解病気にならない生き方(新谷弘実)のレビュー



図解病気にならない生き方

「病気にならない生き方」はベストセラーになっていますね。


私も牛乳に関しては、あえて飲む必要はないと考えていましたが、
これほどきっぱりと言い切っている本は初めてでとても賛同しました^^

牛乳に関しては賛否両論あると思いますが、新谷医師はなんといっても実際に腸の中の状態を見ている医師なのです。

実際に体の中の状態を見たことがない栄養士が牛乳が良いというよりも、
よほど信憑性があります。


まあ、牛乳論はともかく、腸の中を知り尽くした新谷医師の「病気にならない生き方」はぜひとも読んでいただきたい逸品です。

今現在は、「病気にならない生き方」シリーズはハードカバーで3冊でていまして、

「どれがおすすめ?」


と言われると、イラストで図解されているこの本がおすすめです^^


3冊の内容がまんべんなく書いてありますし、
図解でわかりやすいです♪

私たちが食べたものがどのように消化されて、
どのように体に影響するのか?

がよくわかる本です。


とくにアレルギーがある人は、
食べ物でアレルギー症状をやわらげることができますので、

食べ物がどのように体に影響するのか、
アレルギーを起こすのかがわかりますので、

アレルギー対策の食事についても学ぶことができます。


いろいろな健康法があって、
いろいろな本がでていますが、最初に読むならこの本をおすすめします。
ぜひぜひ読んでください^^


図解病気にならない生き方

カロリーBOOK(レタスクラブ)のレビュー

カロリーbook



カロリーブックがブームのようですね。


本屋に行くとものすごい量が平積みされています^^;


思わず「どれも一緒じゃないの?」


とかつぶやいちゃいましたが、どれを買うのがよいか一通り中身をチェックした結果、
ハンディタイプならこの本がおすすめです^^


なぜこの本がおすすめなのかというと、
カロリーだけでなく、油脂分についてもどれくらいあるのかを書いてあるからです。

この「油脂分」を表記しているカロリーブックはほとんどありませんでした。


みんなカロリーしか書いていなくて、
いいとこ塩分の表記がされているだけなんですね。


でも、私としては、同じカロリーのものなら、
「油脂分」つまり、脂肪分が少ない食べ物を選んでほしいのです。


だって、カロリーが低くても、
「油脂分」が多かったら、脂肪を取りすぎてしまうからです。

ここは大切なポイントですよ~


たとえば、一見「脂肪分」がわからないのが、
「カレー」です。


これは、ルーが油で作られているので、脂肪分が多い!

ええと調べたら12.7gでした。

かたや、肉の塊であるおろしハンバーグは、8.9gの脂肪分です。

参考→http://www.eatsmart.jp/do/top/go


実は、ハンバーグよりカレーのほうが脂肪分が多いわけです。


なので、カロリーブックも、カロリーだけでなく脂肪分がわかったほうがよいのですよ。


脂肪分の取りすぎが太るもとなのですから。


というポイントをふまえると、レタスブックから出ているこの本がおすすめです♪

わかりやすさ★★★★★
読みごたえ★★★★
おすすめ度★★★★★





カロリーbook

夜トマトダイエットのレビュー

夜トマトダイエット



夜トマトダイエットはまあ夜にトマトを食べるダイエットですね^^;

朝バナナダイエットの本の隣にあったので読んでみました。


・トマトの良さがわかる

私はトマトはほとんど食べません。
トマトは夏野菜で水分が多く、胃腸の弱い私が食べるとお腹をこわすから。
夏にちょっと食べる程度ですね。

冬は絶対に手を出しません(笑)


ということで、トマトには偏見があったわけですが、
この本を読んだら少しトマトに対する偏見がうすらぎました。


トマトにはリコピンという成分が多いことが強調されています。

そして、体を冷やしにくいトマトの食べ方が紹介されています。

まあ、一般的なスパイスを使ったものですけど、
けっこう参考になりました♪


・トマトジュースの選び方がわかる


私はお野菜はジュースでとることはおすすめしていません。

なんといっても、市販の飲みやすい野菜ジュースは食物繊維が入っていないものもあるし、糖分が多すぎるものもあるので、かえって糖尿病美予備軍になりうるからです。


ただし、自宅で自分で作るのはいいと思いますよ。
甘さはハチミツにしていただければ。

ということで、野菜系のジュースは選び方が難しいのですが、
この本にはおすすめのトマトジュースが紹介されています。

やはりコンビニに売っているようなサラサラの飲みやすいのはアウトのようです。
トマトジュースの肝は粘度だそうで。


聞いただけで、まずそうです(笑)


料理に混ぜて使うのはいいなあと思いました。

あくまでもトマトという素材について学ぶのには適しているとは思いますが、ダイエット本としてはおすすめはできないですね~

食事はひとつの食品んい偏って食べるのはよくないんですよ~


わかりやすさ★★★
読みごたえ★
おすすめ度★



夜トマトダイエット


女性のためのナチュラル・ハイジーン(松田麻美子)のレビュー

女性のためのナチュラル・ハイジーン




女性が女性の病気に苦しまないためにはどんな食事をしたらよいのかを、ナチュラル・ハイジーンという健康法で紹介しています。


一般的な婦人科向けの本とは考え方が違っていて、薬を飲んだり手術をすることなく婦人科の病気から体を守るための食事術が書いてあります。

本屋さんでちらっと読んで、いろんな考え方があるのを知っておいたほうがよいと思い買いました。

提唱されている食事のスタンスはどちらかというと、野菜や果物を中心に食べましょうという内容になっています。
あやしい宗教とかそんな感じではなく、アメリカで確立されている自然療法です。
著者はアメリカの大学できちんとした博士号をもっている方なので、知識がものすごすぎてたぶん難しいでしょう。

ただ、専門用語もありますが、どちらかというとわかりやすい内容にはなっています。


それでもイラストが少ないので本を読みなれていない方には読み切るのが大変かもしれません。


日本で紹介されている婦人科の病気と食事との関係についてはより詳しく解説されていますし、アメリカや世界的にどのような考え方がされているのか、どのような研究がされていてどのような結果がでているのかなどはとても濃密に書かれてありますので、興味のある方には読みごたえ満点でしょう。


また、ナチュラル・ハイジーンの食事が紹介されていて、レシピも載っています。

内容的にはとても盛りだくさんで、値段が高いだけあるなという印象です。

難を言えば、食事やレシピのところぐらいはイラストや写真があるとイメージがつきやすいように思いました。
(そうするとたぶんもっと高くなるのでしょうけど)


婦人科の病気があって、治療をいろいろしたけどなかなかよくならない、
生活や食事をどう見直たらよいのか?

なんて壁にぶちあたったときは読むととても参考になると思います。

わかりやすさ★★★
読みごたえ★★★
おすすめ度★★★


女性のためのナチュラル・ハイジーン

一生太らない体のつくり方(石井直方)のレビュー

一生太らない体のつくり方





今話題のスロトレのインストラクターの本です。

タイトルにも魅かれましたが、本の表紙にはもうひとつ魅力的な言葉書いてありました。



「成長ホルモンが脂肪を燃やす!」



ちょっと成長ホルモンについてどう書かれてあるのかが知りたくて読みました。


内容は・・・素人さんが読むには難しいです。
多少、図はあるんですけど、1ページの字数が多いですね。

そしてけっこう専門用語が多い^^;


う~ん、私のような医療従事者なら読みごたえ満点ですけど、
一般の方にはすすめづらかったです。

写真とか、もうちょっとイラストを多様して1ページが見やすい構成だといいかなと思います。


中身はかなり勉強になることが書いてありますよ。

太らないためには、やはり「体脂肪」を攻略しなくてはなりません。
その「体脂肪」をどうやれば効率的に減らすことができるのかを、
運動科学の視点から解説してくれています。

有酸素運動と無酸素運動のどちらが、「体脂肪」を減らすのに効果的なの?


とか、あまり考えたことなかったのですがよくわかりました。

中身については詳しくは書けないのであれですが、
この有酸素運動と無酸素運動のうまい使い分け方というのがあるので
それは知っているといいかも♪


と思いましたね。

せっかく仕入れた情報なので、ホームページのほうでおいおいご紹介したいとは思っています。

ほかに見やすい本がないか探してみようっかな?


わかりやすさ★★
読みごたえ★★
おすすめ度★★


一生太らない体のつくり方

6分半で眠れる!快眠セラピーCDブックのレビュー




6分半で眠れる!快眠セラピーCDブック




不眠で悩んでいる方が最近は多いようです。

私も一時期不眠のような時期がありまして大変でしたが今は快適です。

不眠に関しては、睡眠中の体のことをよく知ることで、
不眠の対策がとりやすくなります。

できれば、睡眠中の体のことについて解説されていて
なおかつ、不眠対策がわかりやすい本をおすすめしたい!


と探していたところ、今回の快眠セラピーにたどりつきました。

なにせ、CD付きなのでお得感があります(笑)。


6分半で眠れるというタイトルも惹かれました(笑)。


内容はとてもシンプルにわかりやすい表現をされています。
お医者さんが書いたわりにはとてもわかりやすいですね。

しかも、字数が多くないのですぐに読めてしまいます。

ポイントを整理すると、

1.素人にもわかりやすい睡眠中の体のメカニズムの解説
2.読みやすいページ配置
3.CDがついていてお得♪
4.不眠対策もわかりやすい

という感じです。

不眠で悩んでいる方の相談を受けると、睡眠時間の長い短いではなく、体や脳がきちんと疲れをとれるような眠りができなくなっているように感じます。

不眠を解消するには、ただ眠ろうとするのではなく、
体や脳がきちんと疲れをとれるような眠りについての知識をぜひもってほしいです。
(いや、私が解説してもいいんですけど(汗)


なぜなら自己判断でやっていることが、
かえって不眠を招いていることがあるからです。


それって正しい知識がないとわからないですよね?


ですから、睡眠について知ってほしいのです。

そのためにはこの快眠セラピーが役に立ちます。

なにせCD付きです(笑)。
しかも!

葉加瀬太郎の演奏です!

私はちょっと訓練されているので(?)
CDを聞いても眠くはなりませんでしたが、
超~リラックスしました。

イライラしてるときに聴くとよし!!

わかりやすさ★★★★★
読みごたえ★★★★
おすすめ度★★★★





6分半で眠れる!快眠セラピーCDブック

卵子story~女性のからだと卵子のひみつ~のレビュー

卵子story~女性のからだと卵子のひみつ~




女性の月経周期についてわかりやすく書いてある本がないかなと探していたところ、高校生の授業にも使えそうなわかりやすい本がありました。

それがこの本ですね。

卵子を「ランコ」と読んでいます。

絵本のようなサイズでやんわりとしたイラストが入っているうえに、
難しい医療用語はほとんどでていないのでとてもわかりやすいです。

主役は卵子のお話ですが、卵子ができてから排卵が起こって生理がくるまで、生理が終わったあと卵子はどうなっているのか?

などなどスローリー仕立てで書かれています。

また、20代・30代・40代とライフステージ別に卵子の状態の解説や、
どんなことが月経が乱れる原因になるのか、
おりもの役割などもとても抵抗感のない表現で書かれていますね。

中高生の性教育に使うにはもってこいの教材だと思います。


読んでいると、出産してくなってくるくらい卵子(らんこ)ちゃんのキャラクターがキュートです(笑)。


私もそうだったんですが、性教育って学校できちんと受けていない女性も大勢います。
学校の方針や教員の技量などによって大きな差がでてきてしまっているんです。
ですから、なんとなく月経のサイクルがどんなものかはわかっていても、月経にどんなホルモンがかかわっているのかや、
子宮や卵巣がどういう状態になっているのかを知っていることはあまりありません。

それでもとくに困ることはないのですけれど、
最近は婦人科の病気を抱えている女性がたくさんいます。

子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣の病気
不妊

などですね。

こういった病気を悪化させてないために、
治療していくためには、やはり子宮や卵巣のメカニズムを知っていると対処もしやすいのです。

女性が月経周期について、子宮や卵巣について軽く勉強するにはとてもわかりやすい本でおすすめです♪

わかりやすさ★★★★★
読みごたえ★★★★
おすすめ度★★★★★


卵子story~女性のからだと卵子のひみつ~

伊達式!飲んでも食べても太らない本(伊達友美)のレビュー

伊達式!飲んでも食べても太らない本





伊達管理栄養士の本の中では私はこれがイチオシです。
安いし(笑)。

宝島からでているのでとくに働いている男性向けの内容ですが、働いている人全般に効果ありですね。

しかも、イラストが多様してあるし、シンプルに書いてあるのでわかりやすさ抜群!です。

私ならこれを使ってダイエットの保健指導しますよ。

それぐらい体本来のメカニズムに反しない、健康的な内容になっています。
体って脂肪が燃えるメカニズムができています。

ただしそのメカニズムの容量を超えた脂肪を食べるとオーバーヒートするのは当たり前。
だから、オーバーヒートしないように上手に食べましょう♪

っていうコンセプトだと思うんです、この本。


目次はたくさんありますけど、基本は見開き1ページくらいで簡潔に解説しています。
しかもサラリーマンの1日の食事行動をよく再現して、
やせるためのダイエット作戦を教えてくれています。


たとえば、飲み会に行きますよね?

この飲み会のメニューといったら太るものばかりなんです。

アルコール
揚げ物
油料理・・・


こういったものを食べる飲み会に連日行っていたら太ってしまうのは当然なのですが、
お仕事上断れないケースもあります。

そこで、太りにくい食べる順番があるわけです。

同じものを食べるにしても、
食べる順番を変えると脂肪分がたまるのをおさえることができます。


その食べ方とは?


なんてことを教えてくれる本です。

ダイエット本を買うなら私はこれをすすめますね~

何度もいいますが、安いんです(笑)

ダイエット本てハードカバーだから1,000円以上するのが当然なのに、
これは雑誌の別冊版扱いなので600円!!

そして内容のわかりやすさ。

まがいものでない情報源。

基本が「食べてやせる」というスタンスだからダイエット初心者にはまずコレ!をすすめます。


ダイエットになかなか成功しない理由のひとつに体の脂肪の燃えるメカニズムを上手に利用していなくて大変な思いをする人が多いです。

これはそんな人に読んでほしいですね。

なにしろ肉を食べてもOKですから。
男性には抵抗なく読んでもらえる内容です。

読みやすさ★★★★★
読み応え★★★★
おすすめ度★★★★★




伊達式!飲んでも食べても太らない本

「23時から食べても太らない方法」(伊達友美)のレビュー

伊達式ダイエットでブームの伊達友美管理栄養士の本ですね~

23時から食べても太らない方法





このタイトルがまたウマい!


あと装丁がダイエット本ぽくなくてなんかイイ♪

は、さておいて(笑)。


伊達友美さんのダイエット本は、さすがに管理栄養士なだけあって、体のメカニズムを存分に利用した健康的なダイエットで好きです~^^


しかも現代の生活スタイルの中で無理なく実践できるものばかり♪
今はやっぱり夕食は夜遅くなってしまうのは避けられませんよね?

23時はさすがにどうかと思うけど・・・

ほんとにまともに毎日23時に食べてたら太りますよ?
やせません。

これでやせようというのは無理なんですよ。

でも!!
23時に食べても太らないヒミツの技はちゃんと伊達管理栄養士が教えてくれています♪


これはぜひぜひやってください!!
実践すれば脂肪をためにくくできますし、
体の調子もよくなる内容です^^


しかも無理なくできますね~

ダイエット目的でなくても読んでほしい濃い健康情報本です。
これを続けていれば女性だけでなく男性も肌がきれいになりますね♪

目に見えるようです♪


読みやすさ★★★
読み応え★★★
おすすめ度★★★



23時から食べても太らない方法







ただ!!


働いている人が読むなら、私は別の本がおすすめだったりします~

私が最初に買ったのがその本なんですよ。
本屋さんに伊達式ダイエットっていう本がズラリ何種類も並んでいて、思わず気になって手に取ったんですけど、全部買う財力はありませんから、どれにしようかな~って吟味しつつ・・・


5冊くらい立ち読みして決めたのがその1冊!


これはイイですよ~

働いている人が伊達管理栄養士の本を最初に読むならコレ!
っていうイチ押しです。


次回紹介します!

ラクになる花粉症スッキリ対策のレビュー

ラクになる花粉症スッキリ対策





タイトルに魅かれたのと本屋さんで平済み本屋さんで平積みされていたので思わず手にとりました。


内容はというと・・・

花粉症対策が各ジャンルにわかれて紹介されています。
たとえば・・
ハーブだったらなにがいいのか?
お茶だったらなにがいいのか?


という感じですね。


いわゆる解説本と違って字がたくさんある本ではありません。

たとえばハーブのジャンルならユーカリティーが紹介されていました。
紹介ページは1~2ページです。

しかもイラストと大きな文字のみ。


一瞬でひとつの項目が読み終わります(笑)

読みやすさは抜群です。


その代わり詳しい説明はありませんね~

なにしろ1~2ページで終わりますし、100文字あるのかな?っていう字数ですので。

ほんとに、「こういう商品があるよ」っていう紹介程度です。

実際にどれだけ効果があったかとか、
どういうときにどういうふうに使うと効果があるとか
そういった細かい説明はないですね。


いわば花粉症グッズ対策辞典みたいなものです。
索引をひけば軽く説明が載ってますというかんじ。


こういった感じで142項目あります。

142項目もあるので、どれかひとつくらいは自分に合ったものが見つかると思います。
一般的に花粉症対策といわれるものはお決まりですが、
ユーカリティは私も知らなかったので、こういう発見があるのはおもしろいですね^^


読みやすさ★★★★★
読み応え★
おすすめ度★


ラクになる花粉症スッキリ対策